10.5が到着したので、早速Powerbookにインストールしました。
バージョン一つ飛ばしているので、思い切ってHDD初期化&クリーンインストールしました。 結構動作が全体的に重い感じだったので、クリーンインストールしておきたかったんです。 これは、ちょうどいい機会! Leopardのインストは、HDDを認識しないという現象が起こって一瞬あせりましたが、ディスクユーティリティ経由でその件は回避。 そして、OSのインストール! : : : 初期化してのインストールなので、想像以上に時間が……(^^;) : 無事にOSのインストールが終わって、ComicStudio4.0のインストール。 ComicStudioのディスクは、Windowsと違って、DVD一枚にまとめられています。これは結構便利。 そして、特別にインストーラーが用意されているわけではなく、ただコピーするだけです。 Windowsではそれぞれ自力でインストールする必要があった素材も、どうやら最初から含まれている模様。自力でインストールが必要なのはComicStudioフォントだけのようです。 初回の起動時にシリアルナンバー入力とディスクの確認は、Windows版と同じです。 …で、起動してみました! ![]() Powerbookだと、デスクトップが狭いです…orz… ウインドウ開くと描画ウインドウがこんなにも狭くて、ちょい作業はつらそうです。 実際に軽く鉛筆ツールで書き書きしてみましたが、10.3.9&3.0EXよりも、軽快に描けました。 まぁ、レイヤー増やしたらどうなるか判りませんが… Windows版に慣れすぎているためか、ウインドウデザインやレイアウトに違和感がありますが、これは今だけの印象でしょうね。 使い勝手の面で一番気になったのは、Windowsでは最小化ボタンかバーのダブルクリックでカンタンに出来た「各ウインドウをバーだけにする」事が一切出来ないのは不便。ファンクションキーで出したり隠したり出来るとはいえ、Powerbookだと「fn」キー押しながらになるので、はっきり言って不便です。 ![]() ↑赤いボタンを押すとウインドウが隠れます。 ![]() ↑[ _ ]をクリックするとウインドウを最小化します。 狭いデスクトップだと、この差は結構痛いです。 やっぱノートパソコンでの作業はきつそうですね… スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://negucomic.blog66.fc2.com/tb.php/58-417aa984
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) この記事へのトラックバック
|